ネットの接続料金。携帯のパケット通信料。低減、削減計画。
自宅での光インターネットの接続料金が毎月6000円前後かかっている。
定額であり、通信速度も十分確保されている。
この点については満足しているが
携帯のパケット通信料については疑問が残っている。
メールのパケット料金はともかく
ネット接続に関する料金は高すぎないかと。
各社のパケット放題料金を調べると
4000円〜6000円程度である。
携帯での使用なのに自宅での光と同程度必要とは。
パケット定額になる上限以上使用していればお得ではないかという考えもあるが
ただ、よくよく考えれば、家計からの出費であるので
できれば削減したい。
家にいるときは無線ランでネットにつなげるのだから
ネットするのにわざわざ携帯の電波を使用するのもなんか違う気がする。
地震がきたとき、電話がつながらなかったが
携帯のメールはつながった。
そんな携帯の電波、大切にすべきかと。
そこで今回いろいろ考えながら上記計画を進行しようと決定した。
@無線ラン WiFi対応 インターネット可能なデバイスの検討
無線ラン WiFiでネット接続できそうな通信機器をざっと探してみた。
以下の表にまとめた。
ipad | ipod touch | シャープ Sharp ネットウォーカー Net Walker |
DS | PSP | ホームU | ||
apple | |||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|||
WiFiモデル | 8GB 32GB 64GB | PC-T1/PC-Z1 | 本体 | ||||
本体重量 | 601g | 101g | 280g / 409g | 214g 218g 235g | 189g | ||
投資費用 | 16G 44800円 32G 52800円 64GB 60800円 |
8GB 20900円 32GB 27800円 64GB 36800円 |
3DS 25000円 | 16800円 | |||
回収期間 | 10.2ヵ月 12.0ヶ月 13.8ヶ月 |
4.7ヵ月 6.3ヶ月 8.3ヶ月 |
5.7ヵ月 | 3.8か月 |
※回収期間はiモードパケホーダイダブル上限月4410円として
上記通信機器を導入した場合、初期費用分に対して、
毎月発生していたパケホーダイ費用が無くなる場合
何か月で元が取れるかという計算
携帯サイズとなるとipod touchが一番か
A条件設定と決定
自宅での使用 無線LANを想定
携帯と同程度の重量 ふとんで寝転がって使えること
寝かしつけ後を想定
できる限りインターネットすることにストレスのないこと
軽さでipod touchに決定
子供用音楽、大人用音楽を保存することを想定して
32GBを購入
Bipod touchを購入しての感想
箱に入っていたのは本体、イアフォン、USB接続ケーブル、薄い紙切れ
読まない分厚い説明書ないのね。
接続してiTunes ダウンロードして音楽ファイルを移して
とりあえずミュージックプレイヤーとしては使えるようになった。
はて、どうやって充電するのかと。
USBケーブルでパソコンと接続して充電。
なんか少し不便。
コンセントから充電できるようなアクセサリーも販売されているようだが
また考えよう。
肝心のネットの接続は少し手間取った。
無線ランの電波を拾ったものの
パスワード・無線ランのセキュリティーレベルを変更するのに
時間がかかった。これは個人的な問題か。
無線ランのメーカーホームページを見ながら
問題解決。
いざ、接続。
すごい。ホームページもブログも問題なくみれた。
結構サクサク。ダイサクではない。
大きくしたり小さくしたりも簡単に。
ちなみにこの おとこはつらいよ。ホームページも見れた。
アプリをダウンロードして家族の戦闘能力もはかれた。
ドラゴンボールを見たことある人は感動すること間違いなし。
30を超えたおっさんも大興奮だった。
B使用状況
電池の減りが早い気がする。
対策としてはネット接続を切れば電波を探さず
長持ちするとのことらしいが。
今回の使用の場合、ネット接続を前提としているので
仕方ないか。
Cスカイプ
スカイプのアプリをipod touchでダウンロードした。
ネット接続ができる環境だとビデオ電話が無料でできた。
パソコンではウェブカメラとヘッドフォンマイクを購入すれば可能。
すごい時代になったもんですね。
いまさら感動。スカイプ。
Dパケット通信料のその後
については今後報告。