インスタントコーヒーネスカフェゴールドブレンド購入比較
うちの実家はコーヒー消費率が高く、とりわけネスカフェのゴールドブレンドを愛用している。
たいていはスーパーで150g598円で購入している。
定価は1284円である。実に半額程度。
あと、ガラス瓶ではない、エコバッグも販売されているが
定価ベースでは安いはずだが、あまり安売り、特売されない。
150gが120gに減量、実質値上げされた。
g単価、1杯あたりの単価、特価の単価を比較することにした。
gあたり単価比較 1杯2gとしての単価比較 特価時の単価 参考
g | 税込 | gあたり単価 | 1杯2gとして | ||
100 | ガラス瓶 | 880 | 8.8 | 17.6 | 定価 |
150 | ガラス瓶 | 1284 | 8.6 | 17.1 | |
120 | エコ | 868 | 7.2 | 14.5 | |
80 | エコ | 612 | 7.7 | 15.3 | |
150 | ガラス瓶 | 575 | 4.0 | 8.0 | 特価参考 |
150 | ガラス瓶 | 598 | 3.8 | 7.6 | AMAZON2013年1月 |
150 | ガラス瓶 | 648 | 4.3 | 8.6 | 特価参考値上げ後 |
ネスカフェゴールドブレンド120g瓶最安値比較
gあたりの単価で比較してもピンとこないので
やはり120g単位での単価を比較することとした。
結論
@1本単位での購入の場合、amazonが通常送料無料で最安値。
ただスーパーでの特売価格におよばないため調査としては物足りない。
1本あたりで通常送料無料で購入できるAmazonはかなり使えます。
ただし、送料無料の条件として、初期発送の期日指定時間指定ができません。
自分で注文時、何気なく時間指定をしてしまい、送料が必要となってしまいました。
少しがっかりしました。なので、注意してください。
安いお店 | amazon | 楽天24 |
![]() |
||
税込送料 | 120gあたり966円 2000円以上で送料無料 3本以上購入で送料無料 |
120gあたり1380円 2500円以上で送料無料 2本以上購入で送料無料 |
ちなみにこの最初の調査の後、2011年春にコーヒー豆の高騰により
ほぼすべてのコーヒー価格が値上げとなった。
その後のスーパーの特売価格、150gで648円
50円の値上げか。
2014年、インスタントコーヒーではなく、ソリュブルコーヒーになった、らしい。
そのタイミングでg数が減らされた。実質値上げか。
その後、150gから120gに減量、実質値上げ。
で、増量やら、減量やらでわかりにくいので
gあたりの値段、単価で比較することとした。
インスタントコーヒーの主要原料豆比較
ここでは思考を変えて、定価ベースでコーヒー1杯17.1円であるならば
ドリップコーヒーも似たような値段帯だったはずである。
ブルックスでは1杯19円との広告をみたことがある。
ただしコーヒー豆のブレンドにメーカーの独自色があるはずである。
その前に、ゴールドブレンドを含めインスタントコーヒーの主要原料豆の調査を行った。
メーカー | 名称 | 主要豆1 | 主要豆2 |
ネスカフェ | ゴールドブレンド | コロンビア | グアテマラ |
ネスカフェ | エクセラ | ブラジル | インドネシア |
AGF | ブレンディ | インドネシア | コロンビア |
UCC | ザ・ブレンド114 | ブラジル | エクアドル |
UCC | ザ・ブレンド117 | ブラジル | コロンビア |
UCC | ザ・ブレンド有機栽培珈琲コロンビア | コロンビア | |
UCC | ザ・ブレンド有機栽培珈琲ブラジル | ブラジル | |
UCC | ザ・ブレンド有機栽培珈琲モカブレンド | エチオピア | コロンビア |
UCC | ザ・ブレンドブルーマウンテンブレンド | ジャマイカ | ブラジル |
UCC | ザ・ブレンド炭焼珈琲 | エクアドル | |
UCC | 職人の珈琲芳醇な味わい | ブラジル | |
UCC | クラスワン | ブラジル |
こうしてみると、よくも同じ原料を使わず商品を作っているなと感心する。